2010年2月26日金曜日

ティータイム(Teatime)


この間はこのブログの、マリア・エリザベート(Maria Elizabeth)の名前の由来を書きました。
今回はなぜティータイム(Teatime)なのか、説明したいと思います。

私の亡き祖母が表千家の名師匠で、私は子どもの頃から時々、茶席に同席していました。
成人してから、月に一回の土曜日に開かれる茶会で、祖母のお弟子さん達と一緒に手ほどきをしていただきました。
お稽古代は孫の名目でタダでしたが、せっかく習っているのだからと、最低の手習いの免状だけは取得しました。
若い時は、茶道は無駄のない簡素な伝統儀式として、きちんと居住まい正しく祖母とお相手していたのです。
当時はまだ遊びたい盛りでしたし、カトリックだった私にとって教会のミサは、似たような宗教的儀式ではあっても、教会の存在は自由な心を取り戻してくれる場でもあったのです。
しかし、成人してから、プライドの高さと放縦な遊び心との、アンバランスな自分の心をもてあますようになってしまいました。
そこで出会ったのが、イギリス人のピーター・ミルワード神父様の「お茶の巡礼」(河出書房新社)という本でした。
その本のお陰で、すべてのジレンマが解消したのです。

この本は、キリスト教のミサと茶道との間には深い因縁があるとの見方が述べられています。
安土桃山時代に、イエズス会のフランシスコ・ザビエルが宣教師として日本に来た折に、千利休が、高山右近と同席したキリスト教のミサにヒントを得たものだという説です。

祖母が亡くなった後は、茶席に赴くこともなくなりましたが、せっかく身に付いた技術ですので時々、立礼で点てています。
でももう、ミサはミサで別々、茶道は茶道で別々、と分裂することはなくなりました。

ティータイムと言っても何もイギリスのお茶とは限りませんもの。
日本人であるからには、日本茶は当たり前ですが、お洒落なイギリスのお茶にも憧れます。
人と人を繋ぐ憩いのお茶の話も時々、載せたいと思います。

2010年2月25日木曜日

ドイツ国際平和村支援 LOVE &PEACE チャリティコンサート

ドイツ国際平和村支援
『LOVE & PEACE チャリティコンサート』 音楽と朗読の調べにのせて・・・

【日時】 2010年8月12日午後6時半~8時
【会場】 ドイツ文化会館ホール 107-0052. 東京都港区赤坂7-5-56

【出演】 ◆挨拶 : 日本女子大学ドイツ文学史教授 西山力也  ◆お話:森 峰子 ◆歌 : ソプラノ 丹藤麻砂美、テノール 松尾順二 ◆ピアノ : 上田陽  ◆合唱 : 日本女子大学生涯学習総合センター「ドイツの詩と歌」講座受講生 ◆ピアノ:井戸田由紀子 ◆朗 読 : 飯島晶子 ◆ピアノ : 伊東光介 ◆手話通訳 : 金沢映子  
【企画・構成】飯島晶子、丹藤麻砂美 【主催】ドイツ国際平和村支援
「マリア・エリザベートの音楽の会」代表 森 峰子

<メッセージ> 
平和な日本にあって戦争という事実が過去のものとなった今、戦争の現実感はかなり薄れてきています。 
今、この瞬間、世界のどこかで紛争があり、罪のない子ども達が傷ついているという事実に目を向けてもらうために、感性に訴えかける絵本や音楽のコンサートを開きたい…。 その想いがこの夏、ついに実現することとなりました。
皆様とご一緒に、平和を想うひとときを過ごしたいと思います。

※皆様からのチケットの収益の一部をドイツ国際平和村へ寄付させていただきます

2010年2月22日月曜日

訪問コンサートやります♪

 さて、私のエッセイ出版に際して、多くの方からご好評をいただき、本当に感謝しております。 音楽好きな私の立場を理解していただきたくて、書いたものですが、おかげで音楽の仲間がたくさんできました。この中の何人かで現在、2つのコンサートを企画、準備中です。

 一つは、東京・小金井市にある聖ヨハネ会桜町ホームでの訪問コンサートです。
 あちこちの教会の方など、声楽4人の他、ピアノ2人、バイオリン、ギター、フルートなど8人のメンバーが集まりました。曲目は、「線路は続くよ」「あんたがたどこさ」「肩たたき」「春の小川」「早春賦」「赤とんぼ」といった昔懐かしい童謡の他、「アメイジング・グレイス」「野ばら」「アヴェ・マリア」なども歌います。只今、3月5日(金)の本番に向けてそれぞれ猛練習の最中です。
 
 もう一つは、今夏、8月12日(木)夜開催予定の、ドイツ国際平和村支援の被爆ピアノチャリティコンサートです。松谷みよ子さんの絵本朗読とクラシック音楽の素敵なコンサートです。会場はドイツ文化会館(東京・赤坂)と交渉中です。
 こちらのコンサートの情報は詳細が決まり次第、お知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。

2010年2月20日土曜日

お待たせいたしました!


 「マリア・エリザベートの音楽―拓かれた耳の贈り物」(PHPパブリッシング)の読者の皆様、お待たせいたしました!マリア・エリザベートこと、森峰子さんのブログです。

 もっとマリア・エリザベートさんのお話を読んでみたいという方、毎日の生活のささやかなことから心温まるハートフルエッセイをお贈りしたいと思います。
 
 初めてこのブログから見る人に前作のまえがきを引用して、自己紹介させていただきます。

「本書のタイトルにある「マリア・エリザベート」とは、カトリック教徒であるわたしのクリスチャンネームです。マリアはもちろん、かの有名なイエス・キリストの母、聖マリアのことです。
エリザベートはスペインからポルトガルに嫁いだ王妃でした。王室内の争いに苦心し、また貧しい子どもたちのために変装までして城を出て奉仕活動を行ったそうです。
私は生後3ヶ月頃に、女学生のときにクリスチャンになった母、美保子の意向で洗礼を受けました。
その後、薬の副作用によって聴力を落としましたが、音楽好きなわたしの母の教育のもとで、豊かな音楽体験を受けながら育ったのです。
30代の初めに、補聴器装用をやめたわたしの耳に変化が起こりました。聴覚が拓かれた経験からはじまり、音楽ワークショップ、「第九」合唱などの様々な音楽活動を通して、感性の耳のみならず、心の耳も研ぎ澄ましていきました。
聴覚にハンディがあるというだけで、他者から既成の障害者観を否応なく押し付けられ、自分自身の考えや行動も知らず知らずのうちに制限されてしまいます。キリスト教徒という枠も同様です。
その度にわたしの心や身体は反発し、本当の自分を求めて障害者や宗教的な集まりから飛び出し、普通の女性の生活をしながら新しいマリア・エリザベート像を求めていきました。(後略)」