今年もまた、桜の季節がやってきました。復活祭より一足先にお花見シーズンが始まりますが、何年か前には節制を勧める聖週間とピッタリ重なったこともあったように記憶しています。お花見の席で浮かれる人たちを尻目に、大斎するか小斎するか迷う度に何故、日本にキリスト教が伝来したのかと懐疑的になったこともありました。
今年は復活祭の朝に2週間近く咲き続けた麻布教会敷地内の染井吉野が満開になり、ミサが終わった頃に散り始めて可愛らしい若葉が萌え出てきました。気のせいか最近、やっと日本の四季の移り変わりと教会暦が一致してきたように思います。
さて今年も青山霊園を散策しましたが、その時、歩いているのはなぜか私ではなく、娘の私を亡くした母・森美保子でした。娘を亡くした母の気持ではどうだったのでしょうか、それは寂しいというよりは、半人前の母と私が交互に生きているという不思議な時間でした。
母と私にはそれぞれ、いつまでも一人前になれないもどかしさがありましたが、そういえばもうすぐ母の命日です。満開の桜と散りかかる桜吹雪とうっすらと色づき始めた桜色のカーペットの中を10分以上、歩いていましたらなぜか涙がポロポロ出てきました。
子どもの頃から兄や妹に「峰ちゃんはよく泣くから…」とからかわれていましたがある時、自分の泣き顔を鏡で見たら、泣いている時の母にそっくりなので、今では涙が出ると鏡を見ています。そうして母にもう一度、出会うのです。
子どもの頃から兄や妹に「峰ちゃんはよく泣くから…」とからかわれていましたがある時、自分の泣き顔を鏡で見たら、泣いている時の母にそっくりなので、今では涙が出ると鏡を見ています。そうして母にもう一度、出会うのです。
母は私が泣くと、涙でグチュグチュになった小さなティッシュペーパーでさらに私の鼻の周りを拭いて、一緒に泣いてくれたことがありました。実は私は自分で云うのも可笑しいのですが、自分の涙が好きなので、鼻から唇にしたたり落ちるのを舐めたりするのです。なぜかってそれは母と同じA型の血から体内分離されて出来たものだからです。
ところで今、国立西洋美術館でラファエロ展が開催されており、そのポスターのイエス様を抱いていらっしゃるマリア様のお顔は、穏やかな涙腺を感じます。
われらの母なる 恵みのマリア
御許に集えば 人みな楽し
涙の谷にも 花咲き乱れる
香りもゆかしく 喜び満たす
(カトリック聖歌集307番)
私は昔、ブツブツお祈りするのが苦手で、聖歌集の緩やかなメロディーのある日本語のマリア様の歌を思いつくままに歌っていました。こんなロザリオの祈りもあっていいのではないかと思います。ラファエロのマリア様はワインレッドですが、日本のマリア様は世知辛い世にあっても、優しい桜色のお衣が似合う人であってほしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿